③🎹 中山まちピアノ🎶にご協力いただいている皆さまへ
~これまでのご支援に心から感謝を込めて~
2025年4月3日
一般社団法人日本音楽技術協会(音技協)
代表理事 有坂尚純
いつも「中山まちピアノ」の活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
駅を行き交う人々の足を止め、日常にふと音楽の彩りを添える「中山まちピアノ」は、地域の皆さまの温かなご支援と、音楽を愛する多くの方々の想いによって支えられてきました。この活動がここまで継続できたのは、ひとえに皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。
🔧 今後の運営体制について
現在「中山まちピアノ」は、一般社団法人日本音楽技術協会(音技協)のボランティア活動の一環として運営されています。これまで、皆さまの善意によって運営の一部が成り立ってまいりましたが、法人としての体制や責任の明確化が行政より求められるようになりました。
そのため、今後は「音技協としての活動に関わる方」については、下記のような整理をさせていただきたくお願い申し上げます。
📌 今後の活動参加に関する大切なお願い
※ご継続の意思をお持ちの方はご確認ください
■ 会員登録のお願い
今後も中山まちピアノの活動に継続的に関わってくださる方は、音技協の「支援会員(年会費制)」への入会をお願いしたく思います。
支援会員として登録をすることによって、協会の非営利活動を支える構成員として活動して頂けます。
■ 無登録の活動は音技協の活動対象外となります
今後、登録のないまま演奏・清掃・備品管理などに携わってくださっている方については、音技協としての公式活動とはみなせなくなります。
「音技協の名前を使っているつもりはない」という方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には運営母体が協会である以上、協会の一員として見なされる責任や説明義務が発生してしまいます。
期限までにご登録いただけなかった場合、以後の活動(演奏参加・スタッフ活動・会議参加など)には原則として関与いただけなくなります。
「支援会員(スタンダード/プレミアム)」には、ボランティア活動枠も含まれており、これまでどおりの関わり方を継続できます。
■補足:会員限定イベントとの関係について
音技協では、原則として主催イベント(演奏会・コンクール・セミナー等)の観覧および出演は、ミュージック会員または支援会員の方に限られます。
これは、会員制度による管理のもとで、安心・安全かつ継続可能な活動を実現するためです。
一方、「外部からの一時参加」は、あくまで入会を前提とした限定的な体験制度です。
継続的なご参加や自由な観覧をご希望の場合は、ぜひ会員としてのご登録をご検討ください。
🔔【ご登録期限】2025年4月30日(水)まで
🌱 最後に
中山まちピアノは、地域の皆さまとの“やさしいつながり”によって成り立つ活動です。その温かさを大切にしながら、より透明で持続可能な形に整えていきたいと願っています。
少しだけご面倒をおかけすることになりますが、これからも一緒に音楽を通じて地域に笑顔を届けていくために、どうかご理解とご協力をお願い申し上げます。
📮 登録やご相談については、下記までお気軽にご連絡ください。