プレイヤー会員の方は、音技協の各プログラムへ参加することによって、大きく活動の幅を広げることが出来ます。(プレイヤー会員登録は無料です)
一般社団法人日本音楽技術協会
会員活動イメージ
リスナー会員の方は、音技協の会員の音楽を聴いてその世界を存分に楽しめるとともに、各プログラムへ「投票」が出来たり、「いいね!」などでプレイヤー会員を応援することが出来ます。リスナー会員の応援こそが音技協の活動を盛り上げると言っても過言ではありません。(リスナー会員登録は無料です)
ご寄付や投げ銭で応援してくれる方は賛助メンバーとして歓迎します。
◆2020年2月24日(月・祝)「🌑新月はヨガでゆったり2020🌕」アーリーバンドサロン
◆ 2020年1月22日(水)「エクササイズDISCO」スタジオベイド自由が丘
◆ 2019年11月23日(土)「Band and Dance in 新宿」ライブハウス 新宿サムライ
◆ 2019年10月19日(土)14:00〜17:00
うちなる創造の扉をあけるアート体感イベント
会場:横浜市緑区 新治里山交流センター(予定)
最寄り駅:JR横浜線十日市場駅南口より徒歩15分
最寄りのバス停「杉沢」より徒歩6分
青葉台駅もしくは十日市場駅より市営バス23系統三保中央行(1時間に1本運行)
◆2019年9月15日(日)14:00〜 The Joyfulコンサート そんぽの家(埼玉県新座市)
◆ 2019年5月11日(土)UNIT TECHNO FREAKライブ @スタジオベイド自由が丘店(開催済)
◆ 2019年2月9日(土)TOHYOKOバンドフェスティバル @スタジオベイド自由が丘店(開催済)
コード理論コンシェルジュ講座(各60分)
【1回目】コードとは何か?
【2回目】なぜコードが必要なのか?
【3回目】コードとメロディーとリズムの関係は?
【4回目】コードの種類とその仕組みを知ろう
【5回目】実際に演奏をしながらコードを習得しよう
音技協の代表理事が自由が丘のフリーピアノで知り合った駿河さんは、がんの相談施設のマギーズ東京を支援する活動をしています。私も「がんになる前に知っておくこと」の映画を拝見しましたが、母を癌で亡くしていることも相まって、とても感銘を受けました。すべての人に鑑賞してもらいたい映画です。チャリティーコンサートの収益基金はすべてマギーズ東京へ寄付されるとのことです。音技協の理念と全くリンクしているので、駿河さんの活動を心より応援しています。
①音楽などの芸術は自己肯定感を高めます。生きにくい人は自己肯定感が低いことが大きな理由の一つです。自己肯定感を高め、より生きやすい世界を実現するには、音楽などの芸術をする必要があります。
②音楽を演奏する技術は大きな財産です。あたたの音楽を演奏する技術は必ず誰かの役に立ち報酬を受け取る価値があるかも知れません。それはあなたの喜びでもあり、周りの人の喜びでもあります。
③音楽は積極的に参加することに意義があり、言わばオリンピックの様なものです。音楽を聴き流すだけの傍観者から脱却すれば、あなたの人生は大きく変わります。
【音楽を演奏する方】
①(自己投資)あなた自身が歌や楽器などの演奏技術を磨いて成長を実感して下さい。何かを出来るように成長することは、宇宙の意思でありそれが魂の最大の幸せでなのです。
②(自己表現)この世の中は鏡の法則で成り立っており、あなたの成長を表現することは周りの人の幸せでもあります。あなたの成長した結果を積極的に周りの人に表現してください。
【音楽を聴くだけの方】
(応援)音楽を聴くだけの方は、積極的に協会で頑張ってくれている人を応援して下さい。無観客の競技場でアスリートが良い成績を上げにくいことと同じで、音楽もリスナーやファンの方がいるからこそ頑張れるのです。それは鏡の法則により結果的にリスナーの方の幸せにも結び付きます。